Bandoalphaのらく書き帳

故郷離れてはるばる千里、ひとつ山越しゃ他國の星がぁ・・・昭和の終末高齢者! 思い付いた時に思いついた事などのテキト~なメモ書きらく書き帳ですぅ。 桧野俊弘 ご意見メールは:Bandoalpha@msn.com

2014年10月

機内持ち込み

携行バックなどの制限サイズ

d9b955c7.jpg

IRS

「IRS振り込め詐欺」で思い出したが、以前ホンモノのIRSより不足税額の追徴通知を受け取ったことがあった。

もちろん書面でであり、「Certified Mail」(配達証明付き郵便)での通達である。

個人の連邦所得税については、毎年税金の申告書「Form 1040」を作成して税額を確定し、不足税額があれば支払い小切手を添付、過払いとなった場合には返金希望、或いは翌年分納税に当てる等指定して、同申告書をIRS宛送付するわけである。

英語のそれもお堅い税務申告書であるから、最初は説明書を一通り読んだり、税法を調べたり聞いたりする必要があり、とっつき難いわけだが、個人のそれも大した金額の所得があるわけでもなく、資産家のお金持ちであれば節税対策に頭を痛めるのであろうが、俺のような中小企業で働く労働者諸君の場合は、所得控除対象項目もタカが知れているから、一度作成してしまえば、翌年からは大体なぞって簡単に作成出来てしまう。

所得控除の対象となると思ったものは所得控除申告して税額を確定し申告書を送付したわけだが、ある所得控除項目についてIRSがそれを否認し、ついては生じた不足税額コレコレを納付せよ、というお達しであった。

税務署の裁定であるから間違っているはずも無く、通達された追徴税額を早々に支払った。

ただ、”狡猾なジャップが米国所得税を誤魔化しやがった”と思われてもイヤだし、考えてみるとこの所得控除は対象となるようでもあり、やはり否認であるような、要は俺には解らないので、「コレコレこうなので、所得控除になるものと考え申告した」旨を書いたレターを添付しておいた。

その後IRSから事実確認の問い合わせが一度あったような気もするが、全ては終了と考え、またいつもの5時から男の飲んだくれの普通の生活に戻っていたが、忘れて暫らくしてIRSより再び通知が来た。

「The previous notice was incorrect. We apologize for any inconvenience this may have caused you.」
とあり、返金の小切手が入っており、額面は利息が付いて少し増えていた。

「俺の勝ちい~、メシうま」と、言うような気持ちは起らず、何と言うか、この国は「凄いな」「敵わないな」、と言う気持ちであった。

日本の政府機関であったならば、行政がいったん裁決したものを個人が何か言ってきたからといって再考し、「誤りであった」などとすることは在ってはならない事であるから、在り得ないことであろう。

社会的にも名が通っていて、それなりに政治力もある大企業が正式に申し開きでもするのならば兎も角として、個人がピイピイ言うのには一々相手にはしない。
将来においては解釈が変わることもあるやも知れぬがそれは将来の話。現裁定は済。
公務員は公僕であり、全体への奉仕者であって個人への奉仕者ではない!などと一蹴されそうである。

「カルチャーショック」と言う言葉があるが、昔であれば日米で生活格差があり、家庭で水ばかりかお湯も出る生活、水洗便所、皆が持つ自家用車、巨大なスーパー、自由な生き方や強い個人主張等にショックを受けたかもしれないが、今は左程格差は感じられず、トイレなどは便座が温かったりしてむしろ日本のほうが贅沢である。 そうゆう面では「カルチャーショック」というのは感じないのだが

IRSの一件は、俺にとってカルチャーショックであった。


64a9f020.jpg

あの頃はPCやプリンターといったものは持っていないので、返信レターは手書きである。複写も出来ないからレーターの写真を撮って自分の控えにしている。

「エボラ熱」だとか

ギニア、リベリア、ナイジェリア、シエラレオーネ、セネガル、などの西アフリカ地域で今年初め頃から猛威をふるっているという「エボラ熱(Ebola Virus Disease - EVD)」だが、米国内初の患者が発生したという。

患者は9月19日にリベリアを発ち20日に米国入国。入国時はなんでも無かったそうで、24日頃から発症、28日にダラス(TX)の病院に隔離入院。検査の結果エボラ熱であることが本日確認されている。

死亡率の非常に高い(現地のアフリカで50%という)治療法が確立されていない感染症とのことだが、インフルエンザのような空気感染ではないので、発症した患者の体や体液等に触れることがなければ感染はしないようである。

今回の患者の場合、24日前後の発症から28日に入院隔離されるまでの間に当該患者に触れた者は当然いるであろうから、他にもエボラ熱感染者が出る可能性は残念ながら高いのだが、瞬く間に全米に伝染してしまうようなことにはなるまい。

誰でも自由に世界を飛び回れる時代であり、人の移動をまさか止めてしまうわけにも行かぬから、世界の何所かで感染症が発生すると、国境を飛び越えて患者が発生してしまうが、普通の文明国であれば、感染を局限し閉じ込めることは十分に可能な時代である。

アフリカでエボラ医療に従事していた医師が気の毒にも感染してしまい、米国にて完全治癒した例も先日あったので、医療環境が充実していれば、死亡率はアフリカ現地ほどではないのだろう。

とは言え、何所で感染者が生じるか解らないので、注意するに越したことはない。 

私も早速、感染症に極めて有効である13%アルコール葡萄溶液による体内消毒を今夜もしっかりとやることとしよう。

毎晩のしっかりとしたアルコホル消毒で感染症を防いだと思ったら、依存症になってたりして。



CDC Dr. Tom Friedenの記者会見。CNNより。
解り易い説明であり、好感がもてる。
ギャラリー
  • 花子
  • 花子
  • 花子
  • 花子
  • 花子
  • 国連人道機関UNRWAの疑惑
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索