Bandoalphaのらく書き帳

故郷離れてはるばる千里、ひとつ山越しゃ他國の星がぁ・・・昭和の終末高齢者! 思い付いた時に思いついた事などのテキト~なメモ書きらく書き帳ですぅ。 桧野俊弘 ご意見メールは:Bandoalpha@msn.com

2017年01月

The Executive Order

「Iraq, Syria, Sudan, Iran, Somalia, Libya, and Yemen」 といった国で流石に「Japan」はないな。

Action

For the next 90 days, nearly all travelers, except U.S. citizens, traveling on passports from Iraq, Syria, Sudan, Iran, Somalia, Libya, and Yemen will be temporarily suspended from entry to the United States.
The 90 day period will allow for proper review and establishment of standards to prevent terrorist or criminal infiltration by foreign nationals.


Importantly, however, Lawful Permanent Residents of the United States traveling on a valid I-551 will be allowed to board U.S. bound aircraft and will be assessed for exceptions at arrival ports of entry, as appropriate.  The entry of these individuals, subject to national security checks, is in the national interest. Therefore, we expect swift entry for these individuals.


In the first 30 days, DHS will perform a global country-by-country review of the information each country provides when their citizens apply for a U.S. visa or immigration benefit. Countries will then have 60 days to comply with any requests from the U.S. government to update or improve the quality of the information they provide.

DHS and the Department of State have the authority, on a case-by-case basis, to issue visas or allow the entry of nationals of these countries into the United States when it serves the national interest.  These seven countries were designated by Congress and the Obama Administration as posing a significant enough security risk to warrant additional scrutiny in the visa waiver context.


The Refugee Admissions Program will be temporarily suspended for the next 120 days while DHS and interagency partners review screening procedures to ensure refugees admitted in the future do not pose a security risk to citizens of the United States.


The Executive Order does not prohibit entry of, or visa issuance to, travelers with diplomatic visas, North Atlantic Treaty Organization visas, C-2 visas for travel to the United Nations, and G-1, G-2, G-3, and G-4 visas.


The Department of Homeland Security along with the Department of State, the Office of the Director of National Intelligence, and the Federal Bureau of Investigation will develop uniform screening standards for all immigration programs government-wide.


Upon resumption of the U.S. Refugee Admissions Program, refugee admissions to the United States will not exceed 50,000 for fiscal year 2017.


The Secretary of Homeland Security will expedite the completion and implementation of a biometric entry-exit tracking system of all travelers into the United States.

Department of Homeland Security

2017年始動

西暦2017年は元号平成29年、干支は酉という。

天皇陛下譲位という話があり平成も30年をもって終了のようであるから、平成な時代も先は長くないようである。

しかし元号がころころ変わるとなると、昭和おやぢとしてはもう何が何やら。

2017年も始まったわけだが「精鋭無比」として知られる習志野の第一空挺団の「降下訓練始め」が先日行われたという。
今年は米軍のグレーンベレーと空自航空救難が協同したという。



例年の如く初降下は空挺団長の陸将補が真っ先に飛び降りている。

「空挺」というのは「空中挺進」の略だそうだが、敵の背後などに経空侵入して降下し、重要拠点を確保して戦闘の局面を一気に転回する任務を行ったりするわけで、並の兵隊では勤まらず、体力・気力・戦闘術力共に群を抜いていることが要求される。

世界の戦史においても空挺作戦は極めて困難な状況下で多大な犠牲を払っても断行されることが多く、「状況が困難であればあるほど寧ろ闘志を感じる」という、「たとえ一人になっても任務完遂」の気概が空挺には要求される。

部隊規模の空挺作戦で最新のものは、2003年のイラク戦争での米陸軍第173空挺旅団によるイラク北部の飛行場への夜間空挺降下であろう。
旅団規模のそれも夜間969名の空挺降下というのも凄い。
南からの米英軍の機甲電撃侵攻に対応していたイラク軍は、背後の北部に旅団規模の敵が一夜にして突如出現し飛行場など要地を占領してC-17が続々と重装備の続行部隊や軍需品を送り込んで来るのであるから堪らない。
バクダット防衛に転用を目論んで該地域に配備していたイラク軍の6個師団は動きが取れず釘付けとなっている。
第173空挺旅団戦闘団はイラク軍4個師団を各個撃破している。

去る2003年のイラク戦争ではこの辺り(Snohomish county WA)からは、戦死者一名を出している。
Spc. Justin Hebertはこの作戦で空挺降下した一員であったが、その後8月1日パトロール中にRPGの直撃を受け、弱冠二十歳の命を散らせている。



日本では日本陸軍が昭和20年5月、沖縄戦の攻防が愈々急を告げる頃、米軍が占領した北(読谷飛行場・現在は廃止)および中(嘉手納)飛行場への「義烈空挺隊」による突入作戦であろう。

戦況はもう落下傘降下する余裕を与えないので、奥山大尉以下の空挺中隊は夜間乗機もろとも胴体着陸して敵飛行場に突入している。

米軍言うところの「ギレツ・コマンドー」は、読谷飛行場の在場数十機航空燃料7万ガロンを炎上せしめたというが、24日夜首里山の牛島軍司令官はじめ沖縄第32軍将兵は遥か北・中飛行場方向に火の手が上がるのを確認し、我が空挺部隊の生命の限りの獅子奮迅の戦いの様を思い、死闘しているのは我々だけでないと感動を久しくしたという。

4月の沖縄戦開始以来天候の許す限り連日特攻機を沖縄沖の敵艦船に突入させていたが、敵戦闘機の迎撃に遭い思うような特攻戦果が上がらないので、義烈空挺隊が飛行場に突入して敵航空戦力を削ぎ特攻戦果を拡大しようとの作戦であった。

義烈空挺隊の一名は、攻撃後米軍占領地帯・前線を突破して南部の日本軍に合流している。




ギャラリー
  • 花子
  • 花子
  • 花子
  • 花子
  • 国連人道機関UNRWAの疑惑
  • 国連人道機関UNRWAの疑惑
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索