Bandoalphaのらく書き帳

故郷離れてはるばる千里、ひとつ山越しゃ他國の星がぁ・・・昭和の終末高齢者! 思い付いた時に思いついた事などのテキト~なメモ書きらく書き帳ですぅ。 桧野俊弘 ご意見メールは:Bandoalpha@msn.com

2018年07月

空軍士官学校長 Jay Silveria中将

 先日、人種差別・人種偏見に対する空軍士官学校長のスピーチが明快で素晴らしいと話題になっていた。

 事の発端は、コロラドスプリングスにあるAir Force Academy(空軍士官学校-AFA)のPrep School(AFA Preparetory SchoolーAFA入学準備校)の宿舎で、黒人生徒の部屋の前の連絡ボードに「Go Home N****」という黒人への人種差蔑の落書きがあったことである。


 AFA Prep Schoolと言うのは、一部学科のみが規準に満たなかった等で「AFA入校いま一歩。惜しい!」のポテンシャルの認められる者を指名してAFA入校再チャレンジのチャンスを与えたり、或いは空軍一般隊員からAFA入校を目指す者で学科のリフレッシュが必要な者などに、空軍士官学校に準じた規律の中で1年弱の再履修教育を行う入学準備校である。

 もちろんPrep Schoolを卒業したからと言ってAFA入校が保証されているわけではなく、卒業生の約8割ほどがAFA入校を果たしているようである。

 「らく書き」、それも「人種差蔑」のモノなどが校律に反するのは勿論であり、早速調査が行われて然るべき処置が取られ、Prep School学校長などが注意喚起をするであろうが、ここコロラドスプリングスは将来米空軍の幹部として部隊でリーダーシップを発揮することになる若者達を育てているところである。 これは放置できない重大な事と空軍士官学校長Silveria中将は判断した。

 空軍士官学校長は早速、空軍士官学校および士官学校準備校の全学生全生徒、ならびに全教官全職員5千有余を一堂に集合させ、「人種による差別や偏見は我が空軍の価値観にあらず。人種差蔑意識や人種偏見を持つ者は今直ちにここを去れ!」と極めて明解に訓示を与えている。

 人種や性別など任務遂行能力とは関係の無いことで就ける職種を分けたり、待遇に差をつけるようなことをもししていれば、部隊のモラルは地に落ち、一朝有事の戦闘の修羅場に臨んで、部隊が一致団結し各人がその持てる能力の全てを存分に発揮して敵を圧倒し戦闘に勝利することなど難しくなる。

 肌の色や性別、出自に関係無く能力の有る者がその持てる能力を存分に発揮できる機会が平等に与えられ、公正に評価されているようでなければ、その組織が本来持っている戦力を100%引き出すことなど不可能である。 有事に臨んで、本来要らぬ筈の犠牲を生じてしまったり、遂には敗退の憂き目すら見ることになってしまう。

 特定の一部のものに権利が独占された閉鎖的で硬直した組織より、ひろく多様な見方考え方を尊重する開かれた自由な組織のほうが結局は発展し真に力強いものとなる。

 そもそも人間は、人種や性別や出自等で上下は無く、神のもとに人として皆平等の存在である。

 これはなにも米空軍に限った話ではあるまい。

 空軍士官学校長の訓示は力強く聞き手に迫る迫力があるが、普段から何が大切で何が放置容認してはならないことかの教育への理念を考えていれば、自ずと為すべき判断もつくし、話し方もテクニックに頼るものでなく、心奥のいわゆる腹の底からの信念の叫びがあってこそ聞き手に訴えるものであろう。


☆☆☆ Lt Gen. Jay Silveria's full speech ☆☆☆

Ladies and gentlemen, you may have heard that some people down in the prep school wrote some racial slurs on some message boards. If you haven’t heard that, I wanted you to hear it from me. If you’re outraged by those words then you’re in the right place. That kind of behavior has no place at the prep school, it has no place at USAFA, and it has no place in the US Air Force.

You should be outraged, not only as an airman, but as a human being. And I’ll tell you, that the appropriate response for horrible language and horrible ideas, the appropriate response is a better idea. So that’s why I’m here. That’s why all these people are up here on the staff tower, so let me have everybody who’s up here please pull forward to the rails. Also, there’s so many people here, they’re lining the outsides along the windows. These are members of the faculty, coaching staff, AOC’s, AMT’s, from the airfield, from my staff, from my headquarters, all aspects of the 10th Airbase Wing, all aspects that make up USAFA and the United States Air Force Academy leadership is here. You heard from Brigadier General Goodwin, Brigadier General Armacost is here, Colonel Block from the athletic department is here, Mr. Knowlton is in Washington, DC right now.

That’s why they’re here. That’s why we’re all here, because we have a better idea. Some of you may think that that happened down in the prep school and doesn’t apply to us. I would be naive and we would all be naive to think that everything is perfect here. We would be naive to think that we shouldn’t discuss this topic. We would also be tone-deaf not to think about the backdrop of what’s going on in our country. Things like Charlottesville and Ferguson, the protests in the NFL, that’s why we have a better idea. One of those ideas, the Dean brought people together to discuss Charlottesville because what we should have is a civil discourse and talk about these issues, that’s a better idea.


We received outstanding feedback from that session at Charlottesville, but I also have a better idea and it’s about our diversity, and its the power of the diversity, the power of the 4,000 of you and all of the people that are on the staff tower and lining the glass, the power of us as a diverse group, the power that we come from all walks of life, that we come from all parts of this country, that we come from all races, we come from all backgrounds, gender, all makeup, all upbringing. The power of that diversity comes together and makes us that much more powerful. that’s a much better idea than small thinking and horrible ideas. We have an opportunity here, 5,500 people in this room, to think about what we are as an institution. This is our institution and no one can take away our values. No one can write on a board and question our values. No one can take that away from us.


So just in case you’re unclear on where I stand on this topic, I’m going to leave you with my most important thought today: If you can’t treat someone with dignity and respect, then you need to get out. If you can’t teach someone from another gender, whether that’s a man or a woman, with dignity and respect, then you need to get out. If you demean someone in any way, then you need to get out. And if you can’t treat someone from another race or a different color skin with dignity and respect, then you need to get out.


Reach for your phones. I’m serious, reach for your phones. OK, you don’t have to reach for your phones, I’m going to give you an opportunity to reach for your phones. I want you to videotape this so that you can have it, so that you can use it, so that we all have the moral courage together, all of us on the staff tower lining the glass, all of us in this room. This is our institution, and if you need it, and you need my words, then you keep these words. And you use them and you remember them and you share them and you talk about them. If you can’t treat someone with dignity and respect, then get out.

☆☆☆

AFAchapel
 空軍士官学校のチャペルはユニークなデザインで良く知られている。基督教ばかりでなく仏教等他の宗教の礼拝室も中に並置されており、厳しく多忙な士官学校生活での心のよりどころとなっているようである。(Photo:USAFA)

 ちなみにこの事件の調査結果だが、意外にも被害者とみられた黒人生徒による自作自演であった、

 他の件で問題を抱えていた当該生徒の「窮余の一策」であるが、人種差蔑の文言がいかにもストレートであり且つ些か陳腐なので、いまどきの若い人で、それも空軍士官学校を目指すような者にこんなオッサン然としたバカもいるのかとちょっと思ったものだが、残念な事件ではあったが、調査結果にはなにかしら安堵するものがある。


AFAmotto
 AFAのこの標語もよく知られている。

Honor Code: We will not lie, steal, or cheat, nor tolerate among us anyone who does.

Honor Oath: We will not lie, steal, or cheat, nor tolerate among us anyone who does.  Furthermore, I resolve to do my duty and to live honorably, (so help me God).

Spirit of the Code: Do the right thing and live honorably.


@2017年末に概要記したもの本日付にて開示。

季節は夏、ビールの季節

 80°Fを超すと「夏」とゆう感じである。

DSCN3770

 空気が少し涼しくなる夕暮れに、シャワーをさっと浴びてビールというのがうんまい季節である。

DSCN3753 (2)

 このオリンピア・ビールだが、元々はタコマ辺りにあったビール会社なのだがその会社は既に無く、今はカリフォルニアで委託醸造されかろうじて名前だけが残っている。

 日本に居た頃、ヨコタ基地の公開日にこれを箱買いしてきて飲んでいたことなど思い出し懐かしい。

 比較的マイナーなこのビールがヨコタに入っていたのもタコマのMcChord AFBからYokota AFBに定期便が飛んでいた事と無縁ではあるまい。
 嘗ての白塗装のC-141がやがてストレッチされたグレイのBになり、今はC-17 Grobemaster IIIが飛んでいる。

 オリンピア・ビールの意匠が昔から変わらないところが嬉しいが、1967年の映画「The Graduate(邦題:卒業)」のワンシーンでBenがこのビールを飲んでいる。
 この当時だと缶はアルミでなくスチールのような。




ギャラリー
  • 花子
  • 花子
  • 花子
  • 花子
  • 国連人道機関UNRWAの疑惑
  • 国連人道機関UNRWAの疑惑
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索